子供が生まれて夫婦の関係が変わる!?産後クライシスにならない為に

産後クライシスとは、出産により、夫婦の環境が変わることによって、出産後から2、3年ほどの間に、夫婦仲が悪くなってしまうことをいいます。

ストレスや女性のホルモンバランスが原因といわれていて、産後クライシスがひどくなってしまうと離婚してしまう夫婦もいるのです。

産後クライシスにならないように、出産後も夫婦円満でいるためのポイントをまとめました。

産後クライシスとは…?何が原因で起こってしまうのか

産後クライシスとは、出産後に夫婦の仲が悪くなってしまう現象のことをいいます。その原因は、色々なことが重なり合って引き起こされているようです。

出産による妻のホルモンバランスの変化、産後の体調不良や子育てに対しての不安など、妻の体調によります。また、夫の子育てへの関わり方もポイントのようです。

産後クライシスとはどんなことが原因で、どういった状況になってしまうのかをまとめました。

産後クライシスになる原因

産後クライシスの原因は、ひとつではなく色々なことが重なり合っていることが多いようです。

出産後の女性の体調の変化、子育てへの不安、夫が子育てに協力的であるかなど、問題は色々です。

女性の体調の変化というのは、出産によりホルモンバランスが崩れることで、身体的にも精神的にも不調が起こることがあります。出産後に妻は、イライラしやすくなったり、感情的になってしまうこともあるのです。

それに、初めての子育てともなると、不安や緊張、大変なこともたくさんあります。どうしてもストレスは知らない間にたまっているのかもしれませんね。

そいった妻の不安定な状態の中で、夫の子育てに協力的であるかどうかは、夫婦仲に大きく関わってきます。また、夫の方としても、妻が子ども優先になるため、自分のことは後回しとなることで不満を感じる場合もあります。

妻だけが悪い、夫だけが悪いというわけではないのです。

産後クライシスの原因は、出産後の夫婦の関係が大きく変わってしまうことや夫婦のコミュニケーション不足によるものもあるでしょう。

産後クライシスになると

産後クライシスとは、夫婦仲が悪くなってしまった状態のことをいいます。子どもが生まれて、かわいいことはもちろんなのですが、子育ては大変なこともたくさんあります。

子育てや家事におわれて、知らない間にストレスを溜め込んでしまったり、イライラしている状態になっていることもあるのです。そんな時に、些細なことで夫婦喧嘩をしてしまったり、相手に不満を感じるようになってしまうのでしょう。

子どもが生まれるまでは、夫婦二人だけの生活だったのが、子どもが生まれることで環境は大きく変わります。「もっと子育てに協力してくれれば…」といった妻の不満、「子どものことばかりで自分のことは後回しにされている?」という夫の想いなど、夫婦の間で複雑な気持ちが入り混じってくるのかもしれません。

この産後クライシスの現象、産後の少しの期間で、ふたりで乗り越えることができる夫婦もあれば、元に戻せないくらの夫婦仲の悪化となってしまう場合もあります。

夫婦仲が悪くなっているかも…と感じたなら、できるだけ早く改善できるように努力したほうがいいでしょう。

産後クライシスになりやすい夫婦とは

いつまでも仲が良く、問題を乗り越えることができる夫婦もあります。どんなに夫婦喧嘩をしてもきちんと仲直りをして、どんな問題もふたりで乗り越えることができる夫婦は素敵です。

産後クライシスになりやすいタイプは、ストレスをためこんでしまいやすいタイプの人でしょう。子育てによる不安も、夫や妻に対する気持ちも、自分の中に溜め込んでしまうのでは、イライラやストレスは積もっていってしまいます。

夫婦間のコミュニケーション不足の場合は、より問題が大きくなってしまいます。お互いの気持ちを話すこともなくなってしまえば、いつか爆発してしまうでしょう。

夫婦になっても、お母さん、お父さんとなっても、相手のことを思いやる気持ちが大切でしょう。

産後クライシスかも…と思ったら!改善・対処するための方法とは

夫婦間の関係が悪化してしまって、ギスギスした生活を送るようになっていまったら、改善できるように、早めに対処します。夫婦仲が悪くなりすぎると、修復できずに離婚という選択をしなくてはならない状況になってしまうこともあります。

まずは、直せるところは直す、変わること、話し合うことが大切でしょう。ささいなことがきっかけで、実はほんの少し変わるだけで、ぐっと夫婦生活が楽になることだってあるのです。

産後クライシスになってしまっても、改善したり対処することで、問題を乗り越え、より深い絆を持った夫婦になれるかもしれません。

産後クライシスにならないために

ちょっとした夫婦喧嘩なんて、どんな夫婦にもよくあることです。産後クライシスのような夫婦仲の悪化も、大きな問題にならないようにしたいものです。

まず、産後の妻の状態は、ホルモンバランスの変化、子育てによる疲れなどから、不安定なことも多いものだということを夫は理解してあげましょう。がんばりすぎる人ほど、ストレスや疲れは溜まってしまうものなのです。

夫に対して、もっと子育てに協力してほしいと思うなら、相談してみることです。夫は、子供が生まれても、なかなか父親なのだという実感がすぐにはわかないようです。

あれもこれもと不満ばかりをあげるのではなく、ちょっとしたことでも手伝ってくれたら、感謝することも大切です。あちこちに「イクメン」がいるようですが、家の中でいつも「イクメン」なのかというとわかりませんよ。

それぞれの家庭に、それぞれの子育ての方法があるのです。

夫婦で一緒に話し合いながら、一緒に子育てできる環境にしていくことが大切でしょう。

産後クライシスを改善するために

産後クライシスを改善するためには、ストレスをためこまないようにすることも大切です。知らない間にストレスってたまってしまっているものです。

子育てのストレスだけでなく、家事や仕事など、どうしても色々なことで悩んだり、イライラもしてしまいます。たまには、子供を両親に預けて、ふたりきりでデートすることもいいでしょう。

ふたりきりの時間を作ることで、リフレッシュできるし、コミュニケーションだってとることができます。子供を預けることが難しい場合は、妻にひとりの時間を作ってあげることもいいでしょう。

美容院や買い物など、ひとりで過ごす時間を作ってあげるのです。特に、子供が小さいときって、自分の時間なんてなかなか作ることはできません。

また、子供優先になることは仕方がないのですが、寝る前の少しの時間は、夫婦の時間を作って、夫の話もきちんと聞いてあげることも大切です。

コミュニケーションがとれている夫婦は、喧嘩をしても仲直り方法を見つけることができるでしょう。

産後クライシスが大問題になることも…

産後クライシスが大問題となると、修復できなくなってしまうことだってあります。ささいな喧嘩も長引くと、他のことまで許せなく感じたり、相手のことを思いやる気持ちもなくなってしまいます。

夫婦のコミュニケーションがとれなくなってしまえば、一緒にいても寂しいと感じるようになってしまいます。子供のことばかりで、「自分のことなんてどうでもいいのかな…」と感じることもあるのです。

子育ては大切ですが、夫婦の関係も大切にしたいですね。

ほんの少し、相手のことを思いやるだけで、産後クライシスが大きな問題とはならないですむでしょう。

自分たちの家族のかたちを

他の家族、ご近所の夫婦と比べることはよくありません。自分たちの夫婦、家族のかたちを作っていくことがいいでしょう。

夫や妻に対する不満の中で、「○○さんの旦那は子育てに協力的なのに、うちは何もしてくれない。」「△△さんの奥さんは、いつも優しくて感じがいいよね。」といった他の家庭と比較することがあります。言われた方は、不愉快ですよね。

出産して、これから子育てがスタートするというとき、他の家庭と比べるのではなくて、自分たちの家族のかたちを作っていきましょう。

ネガティブなことを考えるのではなく、前向きな考えをすることも大切です。子育てに対する不安もでてくるでしょう。

でも、夫婦で相談したり、両親や友達などに話してみるなど、色々なところにサポートはあります。抱え込まないようにすることも、大切です。

産後もずっと仲良くできる!夫婦円満でいるためのポイント

出産によって、環境は大きく変わります。

子育ては、楽しいものですが、大変なこともたくさんあります。

悩み事もたくさんでてきますし、疲れやストレスを感じることもあるでしょう。でも、夫婦で一緒に子育てをしていけば、乗り越えることができるはずです。

お互いに子育てに対する考えが違って、喧嘩になることもあるかもしれませんが、そんな時はじっくり話しあいましょう。たくさん問題を乗り越えていくことで、夫婦の絆はどんどん強くなってくるかもしれません。

お互いのことを思いやる気持ちを忘れずに、コミュニケーションをきちんととることができている夫婦なら、産後クライシスも乗り越えることができるでしょう。

いつまでも夫婦円満でいるためには、初心を忘れないこと。ありがとうの気持ちを忘れずに、夫や妻を大事にしましょう。

Comments